日頃から思うこと
撮影時のイメージ共有について
日頃から思っていることをお話したいと思います。
当たり前と思うのですが、
撮りたいイメージはモデルにだけでなく、フォトグラファーさんにも伝えてください。
モデルはフォトグラファーから直接指示を受けます。
フォトグラファーとモデルにイメージの相違があると、撮られにくいです。
モデルにだけ伝えないでください。
イメージを口で言わなくても作品が目に見えるほど表現されているのなら別ですが。
フォトグラファーにも伝えないと、
フォトグラファーの感じたままに指示が出てしまいます。
それはそれで、作品が違う風に表れている証拠なので、仕方ないですが、
違うイメージを伝えられたモデルは困りますし、ちぐはぐなことになります。
作る人たちみんなで共有しないと、?、ん?ってなります。(なりますの使い方これは合ってます。合ってても使いたくない…笑)
「なります」は、丁寧語ではないです。
「ます」が丁寧語であって、「なる」は動詞です。誰が使い始めたの、本当に嫌。
ほぼほぼ もやめて、ほぼ だからね。
今今 っていうのも出てきて、げんなり。笑
脱線しました…。
依頼してくださった方が主なのですから、自信を持ってご自分のなさりたいことやお考えをお話して頂きたいです。
こちら側も表現できるかできないかは別ですが、
至らぬながらも、依頼主さんのご希望に添いたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
0コメント